WRNK-240固定ねじ防爆シース熱電対
10年に1本の剣を磨いて積極的に進取するのは高品質なあなたのためだけです
動作原理Working principle
防爆熱電対と組立式熱電対の構造、原理は基本的に同じで、区別されるのは、防爆型製品の配線箱(外殻)は設計上防爆特殊構造を採用し、配線箱は高強度アルミニウム合金でダイカストされ、井戸は十分な内部空間、壁厚と機械強度を持ち、ゴムシールリングの熱安定性はすべて国家防爆基準に符合する。したがって、ターミナルボックス内部の爆発的混合ガスが爆発すると、その内圧がターミナルボックスを破壊することはなく、それによって発生した熱エネルギーが外部に拡散、伝爆することができない。
主要技術指標Technical indicators
1、温度測定範囲と許容誤差
|
モデル | インデックス番号 | 測定範囲 | 精度レベル | 許容偏差△t℃ |
WRN、WRNK | K | 0~800 | Ⅱ | ±2.5℃または0.75%t |
WRN2、WRNK2 | ||||
WRE、WREK | E | 0~600 | Ⅱ | ±2.5℃または0.75%t |
WRE2、WREK2 | ||||
WRC、WRCK | T | -40~350 | Ⅱ | ±2.5℃または0.75%t |
WRC2、WRCK2 | ||||
WRF、WRFK | J | 0~600 | Ⅱ | ±2.5℃または0.75%t |
WRF2、WRFK2 | ||||
WRM、WRMK | N | 0~800 | Ⅱ | ±2.5℃または0.75%t |
WRM2、WRMK2 |
2、暑さ対応時間
温度にステップ変化が現れた場合、熱電対の出力がこのステップ変化の50%に相当するまで変化するのに必要な時間、熱応答時間と呼ばれ、T 0.5で表される。
3、公称圧力
一般的には常温で保護管が破裂することなく耐えることができる静的外圧を指す、試験圧力計は一般的に公称圧力の1を採用する.5倍であり、実際には、許容作動圧力は、保護管材料、直径、肉厚だけでなく、その構造形態、取り付け方法、配置深さ、および測定媒体の流速と種類などにも関係している。
4、熱電対絶縁抵抗
常温絶縁抵抗の試験電圧は直流500 V土50 Vであり、常温絶縁抵抗を測定する大気条件は温度15 ~ 35℃、相対湿度45%、大気圧86 ~ 106 kPaであった。
5、シース熱電対(絶縁式)の絶縁抵抗
周囲温度が20±15℃、相対温度が80%以下の場合、熱電極と外套管との間の絶縁抵抗は1000 MΩ−M*以上、試験電圧は直流500 Vである。(*絶縁抵抗MΩ−Mは、常温絶縁抵抗とシース熱電対長の積である)。
6、防爆タイプとレベルグループ
防爆段群:d II BT 4またはd II CT 4
7、防爆型熱電対の防爆マークの表示方法
|
8、電気設備の種類、レベルと温度グループ別説明
電気設備は二つの種類に分けられる:Ⅰ類-炭鉱坑内用電気設備
9、防爆レベル
防爆型熱電対の防爆等級は、爆発性ガス混合物に適用される最大安全間隙または最小点火電流スコアに基づいてA、B、Cの3段である。
10、温度グループ別
防爆型熱電対の温度群は、その露出部分の最高表面温度に応じてT 1 ~ T 6の6群に分けられる。 |
温度グループ別 | 許容最高表面温度℃ |
T1 | 450 |
T2 | 300 |
T3 | 200 |
T4 | 135 |
T5 | 100 |
T6 | 85 |
特徴Characteristic
国際IEC基準に適合する最新防爆規程GB 3836に従って設計する。
熱電対の公称圧力Nominal pressure
一般的には、動作温度で管が耐えられる静的外圧を破裂せずに保護することを指す。実際には、許容作動圧力は保護管材料、直径、肉厚だけでなく、その構造形式、取り付け方法、配置深さ、および測定媒体の流速と種類などにも関係している。
熱電対最小配置深さMinimum insertion depth
保護管の外径の8~10倍以上(特殊製品を除く)であること。
熱電対の構造Structure
熱電対の測温原理から分かるように、最も基本的な熱電対を構成するのは2本の熱電極材料のほか、熱電極の両端に要求に応じて測定端と参照端、通称「熱端」と「冷端」を作らなければならない。これはいわゆる「両端」である。
製品選択型Product selection
固定装置を取り付ける
★固定装置を取り付け、固定ねじ、テーパ固定ねじ、固定フランジなどの3種類の形式に分けることができ、その構造寸法は表を参照。
|
保護管径D | MhS | h | h | D0 | 流速m/s | 最高使用圧力MPa | |||
Φ12 Φ16 |
M27×2 | 32 | 32 | Φ40 | 10 | ||||
M33×2 | 33 | 36 | Φ48 | 80 | 30 | ||||
Φ12 Φ16 |
D2 | D1 | D0 | D0 | H | h | 6.4 | ||
Φ95 | Φ65 | Φ45 | Φ14 | 15 | 2 |
防爆型シース熱電対規格表Specifications
モデル | インデックス番号 | 温度測定範囲℃ | 構造フィーチャー | 保護管径D (mm) |
挿入深さ */(mm) |
熱応答時間τ0.5 S | 公称圧力MPa | 防爆等級 |
WRN-240A WRN2-240A |
K | 0~800 | M27×2 こてい ねじ山 |
Φ8 Φ6 Φ5 |
を押します。 ゲージ台 格 けいれつ 列#レツ# テーブル 左揃え ボックス 内 じょうぎ 寸 選択 とる |
≤8 ≤6 ≤4 |
10 | d Ⅱ BT4 d Ⅱ BT6 または d Ⅱ CT4 d Ⅱ CT6 |
WRN-240A WRN2-240A |
E | 0~600 | ||||||
WRN-240A WRN2-240A |
T | -40~+350 | ||||||
WRN-240A WRN2-240A |
J | 0~800 | ||||||
WRN-240A WRN2-240A |
N | 0~1200 | ||||||
WRN-440A WRN2-440A |
K | 0~800 | こてい ねじ山 |
6.4 | d Ⅱ BT4 d Ⅱ BT6 または d Ⅱ CT4 d Ⅱ CT6 |
|||
WRN-440A WRN2-440A |
E | 0~600 | ||||||
WRN-440A WRN2-440A |
T | -40~+350 | ||||||
WRN-440A WRN2-440A |
J | 0~800 | ||||||
WRN-440A WRN2-440A |
N | 0~1200 |
防爆型シース熱電対規格表Specifications
D(mm) ちょつけい |
セット深さ/(mm) | ||||||||||||||
100 | 150 | 200 | 250 | 300 | 400 | 500 | 750 | 1000 | 1250 | 1500 | 2000 | 2500 | 3000 | 4000 | |
Φ8 | |||||||||||||||
Φ6 | |||||||||||||||
Φ5 |
防爆型熱電対の適合媒体Applicable medium
★可燃性ガス、蒸気の防爆レベルと温度グループ:
シーケンス | 防爆レベルII A | 防爆レベルII B | ||
メディア名 | 温度グループ別 | メディア名 | 温度グループ別 | |
1 | メタン、エタン、プロパン、動力ベンゼン | T1 | プロピルアセチレン | T1 |
2 | ベンゼン、トルエン、キシレン、トリトルエン | シクロプロピレン | ||
3 | フェノール、クレゾール、ビスペリドンアルコール | シアン化水素 | ||
4 | アセトン | 水素 | ||
5 | 酢酸、酢酸メチル、クロロエタン、ブロモエタン | アクリルエステル | ||
6 | 塩化ビニル、ジクロロエチレン、トリクロロトルエン | コークス炉ガス | ||
7 | ジクロロメタン、ジクロロプロパン、クロロベンゼン、アンモニア | ガス中毒 | ||
8 | 一酸化炭素、塩化ベンジル、ジクロロベンゼン | エチレン | T2 | |
9 | トルイジン、トリエチルアミン、ピリジン | ブタジエン | ||
10 | エチレン晴、亜晴酸エチル | プロピレンオキシド | ||
11 | スチレン、メチルスチレン、ナフタレン | モノジオキサン | ||
12 | ブタン、シクロペンタン、メチルシクロペンタン | T2 | トリオキサン | |
13 | イソプロピルベンゼン、メチル、メタノールからブタノール | アクリル酸メチル | ||
14 | メタクリル酸メチル、アセチル酢酸エチル | エチルアクリレート | ||
15 | n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、アニリン、NNジメチルアニリン | フラン | ||
16 | ギ酸メチル、ギ酸エチル | ジメチルエーテル | T3 | |
17 | ジクロロエタン、アリル塩素、クロロエタノール、チオフェン | テトラヒドロフルフリルアルコール | ||
18 | メチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン | 硫化水素 | ||
19 | アセチルアセトン、シクロエタノール、ニトロメタン、ニトロエタン | アクロレイン | ||
20 | プロピレン、エチルベンゼン、酢酸メチル〜酢酸アミル | T3 | クロトンアルデヒド | |
21 | メチルシクロヘキサン、テレビン油、ナフサ | テトラヒドロフラン | ||
22 | ペンタンからデカン、シクロヘキサン、ナフタレン、シクロヘキサミン | エチルメチルエーテル | T4 | |
23 | エチルシクロヘキサン、エチルシクロブタン、エチルシクロペンタン | ジエチルエーテル | ||
24 | 石油、ガソリン、ディーゼル、灯油、コールタール | ジブチルエーテル | ||
25 | ペンタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール | エチレンオキシド | ||
26 | クロロプロパン、クロロブタン、ブロモブタン | テトラフルオロエチレン | ||
27 | 塩化アセチル、エチルメルカプタン、テトラヒドロチオフェン | にりゅうかたんそ | T5 | |
28 | アセトアルデヒド、トリメチルアミン | T4 | しょうさんエチル | T6 |
企業栄誉資質
設備工場の実地現場図
お客様の実地現場図の使用
購入者必読
出荷時の注意事項
|